公開日: |更新日:
CADを利用していれば、「カーネル」という言葉は頻繁に目にするものですが、実はよく分かっていないという人も多いのではないでしょうか。そこで、カーネルについて様々な角度から解説します。
カーネルとは、いわば3D CADの心臓です。CADにおけるコア部分で、CADの様々な機能がプログラミングされています。そのため、CADの機能はカーネルによってある程度定められています。つまり、CADのスキル・クオリティはカーネルによって決まると言っても過言ではありません。
実際、ハイエンド、ミドルレンジ、ローエンドといったランク分けは、カーネルの性能によって分類されていると言っても過言ではありません。
但し、図脳CAD 3D V2のようにミドルレンジではあるものの、ハイエンドと同じカーネルを利用している3D CADもあるなど、それぞれ様々な個性を持っていることが分かりますが、同じカーネルの場合、データの授受が容易というメリットもあります。
カーネルは、実は大きく分類すると3つとなります。
CADを開発メーカーとしても、カーネルを1から作るとなると大変な労力・コストがかかります。カーネルは市販のものを活用し、独自機能を搭載させているので、多くのCADは、下記の3種類の亜流と考えることもできます。
アメリカのUnigraphics Solutions社が開発しているカーネルで、主にミドルレンジCADにて活用されています。機械系CADで最も採用されているとも囁かれているので、名前は知らなくとも、知らず知らず既にParasolidのカーネルを利用している人は大勢いることでしょう。NX、SolidWorks、TOPsolid、Solid EdgeといったCADで採用されています。
アメリカのSpatial Technology社が開発しているカーネルです。
こちらはInventorにて採用されていますが、Parasolidと比べると少々マイナーなカーネルです。
日本企業「リコー」が開発している国産カーネルです。
国産という強みはあるものの、採用しているCADは少数派となっています。
上記3種類が代表的なものではありますが、CATIA、Cero、I-DEASなど独自カーネルを採用しているCADもあります。
中小製造業であれば、対応する拡張子が合計20以上、価格は40~120万円程度、そして3Dモデリングならではのパラメトリックモデリング(パラメーター入力による設計)機能を有しつつも、マウスやペンタブで直観的な操作が可能なソフトウェアが狙い目です。
ここで紹介する3つの3D CADは、すべてその条件を満たしているおすすめのソフトウェアです。それぞれ「互換性の幅広さ」「低価格」「直観的な操作感」の面で突出した強みを持っているので、重要視したいポイントに合わせて選んでみてください。
製品名 |
幅広い拡張子に対応できる
IRONCAD
互換性を重視したいなら |
必要十分の機能をカバーし
Alibre Design
低コストを重視したいなら |
誰でも直観的にデザインできる
ZW3D
操作感を重視したいなら |
---|---|---|---|
主な用途・得意分野 | <自動機設計・設備機械設計 | 機械装置・金型の設計 | 機械装置・医療機器・家電・プラスチック金型の設計 |
対応フォーマット | インポート:26 エクスポート:33 |
インポート:18 エクスポート:11 |
インポート:24 エクスポート:24 |
ライセンス価格 | IRONCAD スタンドアローンライセンス 1,135,970円(税込) |
Alibre Design エキスパートライセンス (メンテナンス込み) 535,000円(税込) |
ZW3D プロフェッショナルライセンス 946,000円(税込) |
操作感の特徴 | マウス操作のモデル作成が簡単で、パラメーターを使った精確な調整と組み合わせ、求める3Dモデリングを実現できます。 ワンクリックでレンダリング環境にデータ転送できる便利さも備えているのも強みの一つです。 |
いつでも変更可能なスケッチ寸法やジオメトリ拘束など、パラメトリックモデリングをサポートする機能が搭載されています。 曲面形状の部品に対しては、マウスを使ったサーフェスモデリングでスピーディーに設計可能です。 |
ミドルレンジ帯でありながら、ソリッドとサーフェスを掛け合わせたハイブリッドモデリングを直観操作で使えるのが最大の強み。 さらにCAE・CAMを組み込んだオールインワン型で、一連の作業をシームレスに実行可能です。 |
各社詳細 |